6
女性の労働力率はほとんどの年齢階級で上昇し,M字カーブの谷が30~34歳から
35~39歳に
男女別労働力率を年齢5歳階級別にみると,男性は 25 歳から 59 歳までの各年齢
階級で 90%以上と高くなっている。一方,女性は 25~29 歳と 45~49 歳を頂点とし,
35~39 歳を谷とするM字カーブとなっている。また,60~64 歳については,平成
17 年と比べると,男性は 75.1%から 80.1%に,女性は 40.8%から 47.5%にそれぞ
れ上昇している。
女性の年齢5歳階級別労働力率の推移を,いわゆる男女雇用機会均等法が施行さ
れる直前の昭和 60 年からみると,25 歳から 64 歳までの各年齢階級では平成2年以
降上昇傾向となっている。平成 17 年にM字カーブの谷となっていた 30~34 歳は 22
年には 69.4%となり,M字カーブの谷は 35~39 歳(68.0%)となった。
(図Ⅱ-1,表Ⅱ-2)
図
Ⅱ
-1 年齢(5歳階級),男女別労働力率
-全国(昭和 60 年,平成 17 年,22 年)
男
女
表
Ⅱ
-2 年齢(5歳階級),男女別労働力率の推移
-全国(昭和 60 年~平成 22 年)
0
20
40
60
80
100
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
歳
以
上
平成22年
平成17年
昭和60年
(%)
15
2
0 25 30 35 40 45 50 55 60 65
19 24 29 34 39 44 49 54 59 64
0
20
40
60
80
100
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
~
歳
歳
以
上
平成22年
平成17年
昭和60年
19 24 29 34 39 44 49 54 59 64
15
2
0 25 30 35 40 45 50 55 60 65
(%)
(%)
総数 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65歳
歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 以上
男
昭和60年 80.5 19.3 75.0 97.5 98.5 98.6 98.5 98.1 97.1 93.2 78.4 41.7
平成2年 79.1 20.0 76.1 97.5 98.6 98.6 98.5 98.2 97.4 94.3 76.5 39.7
7年 79.4 18.8 76.4 96.9 98.3 98.5 98.4 98.2 97.7 95.5 79.5 42.1
12年 76.5 17.5 72.9 95.4 97.1 97.5 97.5 97.0 96.5 94.1 73.1 36.2
17年 75.3 17.9 72.7 95.6 97.5 97.7 97.8 97.6 96.7 94.8 75.1 34.0
22年 73.8 15.5 70.6 95.6 97.5 97.7 97.5 97.3 96.7 94.4 80.1 33.5
女
昭和60年 47.8 17.4 73.4 54.2 49.3 58.0 65.8 65.9 59.8 49.9 37.9 15.3
平成2年 48.5 17.4 75.9 61.5 50.8 59.5 66.8 68.4 63.1 51.6 37.5 15.0
7年 49.3 15.7 74.6 66.7 53.4 59.4 67.5 69.3 65.2 56.0 38.9 15.8
12年 48.7 15.5 72.0 70.7 57.6 60.5 68.6 70.6 66.6 57.4 38.9 14.6
17年 48.8 17.1 71.2 74.9 63.4 63.7 70.7 73.7 69.1 60.4 40.8 14.2
22年 49.6 15.4 70.4 78.7 69.4 68.0 72.5 75.8 73.2 63.9 47.5 14.9
男女,年次